*

AI時代。人間にしかできない仕事とは

公開日: : 最終更新日:2022/02/06 11.つぶやき , , , , , , , ,

こんにちは。スタッフの米谷です。

少し前の話になりますが、家族で焼き肉屋さんへ食事に行った際のことです。

いつも通りタッチパネルから大好きな牛タンやホルモンを注文して、商品を運んできたのは店員さんではなくなんとロボット!!白いロボットが店内をスイスイ動いて、私たちの席でピッタリ止まり、私たちが商品を取るとスーッと戻っていきました。
我が家の子供たちは興奮して大喜びでした !!

最近、人手不足を理由に休業や廃業する店舗や企業も多いようで、こういった技術はこれからどんどん必要になってくるのでしょう。

子供たちが大人になる未来には、当たり前にロボットが働いていて、店舗には管理人さんのような人が一人や二人といった光景も珍しくないのかもしれません。

世界的にみても人口減少時代に突入することを見据えたAIなどの技術は物凄いスピードで進化してるようです。

先日も、弊社で導入を検討している新しいシステムのデモ体験をさせてもらったのですが、そのシステムもAI技術を利用して大量のデータから瞬時に物件の適正価格を算出するといった内容でした。
人間が何時間もかけて収集するようなデータを一瞬で吸い上げ、分析してしまう ことには感動しましたが、一方で人間が必要なシーンはどんどん少なくなっていくことを実感しました。

作業的な仕事はどんどん機械化されてゆき、人間でなければならない仕事はいったいどれくらい残るのでしょう。

今の子供たちが将来就く職業の半数以上は今は存在しない職種だという話を聞いたことがあります。

私たちが子供の頃、ユーチューバーやブロガーというような職業が存在しなかったように、今後もっともっと新しい、私たちが想像もしないようなサービスや職業が生まれるのかもしれません。

それは、AIやロボットができないこと、 例えば
新しい何かサービスやモノを創造するクリエイティブな能力や
人の言葉や表情から心の機微 を読み取って、人の心に訴えかけるサービスを提供したり、
そんな力が大切になってくるのかなと感じています。

そういったことを考えると、自分の子供にも勉強ばかりをさせるのでは無く、
感性や創造性を育むような、体験や経験をたくさんさせること
そしてたくさんの 人と人との関わりを大切にして、人との関わりから得られるたくさんの感情や経験を積んでいくことが必要なのかもしれません。

いろいろな技術の進化にふれ、そんなことを漠然と考えた最近の出来事でした。
で、具体的に何をしたらいいのか・・・そこまでに考えは及ばないのですが。

我々不動産業界もDX化の流れが加速していて、作業もどんどん機械化、データ化されています。

そんななかで、私自身もまたお客様との信頼関係、心と心のつながりを大切にして、ロボットに負けない人間にしかできないサービスを提供できるよう努力していきたいなと思っています。

関連記事

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を掲載しました

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づき、女性の就業継続を促進し

記事を読む

理想の家と理想の暮らしと

こんにちは。スタッフの米谷です。 先日の春休み中の出来事です。 この春小学校3年生の長

記事を読む

北洋銀行にて北洋エコボンド(保証協会保証付私募債)を発行しました

2020年2月25日付けで、弊社は北洋銀行において 『北洋エコボンド(保証協会保証付私募債)』

記事を読む

また1年始まりました

スタッフの仲条です。年が明けてから大分日にちがたってしまいましたが、今年も宜しくお願い致します。今

記事を読む

雪おろシグナル、ご存じですか?

急激な雪解けが発生し、雪の重みから空き家が倒壊したというニュースがありましたね。とても危険ですね。

記事を読む

変化する世の中と受容する力

こんにちは。スタッフの米谷です。 実は我が家、現在家族全員で新型コロナウィルスに感染していま

記事を読む

no image

お留守番中!

こんにちは。スタッフの秋庭です。 今日は、会社でひとりもくもくとお仕事をしております。

記事を読む

今朝は7℃ 寒い!

おはようございます。植西です。 今朝は、7℃  寒い!! 大雪山系は初雪が観測されたそう

記事を読む

人生のターニングポイント

先日のドラマ「半沢直樹」面白かったですね。 どの役者も素晴らしかった。 そして、どのセリ

記事を読む

「自販機クッキー」いちごバージョン登場!!

【おもしろ自動販売機】自販機クッキーの新しいバージョンが入りました! 旭川産「ゆめぴりか」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 「不動産取引」に際し、第3者的立場でお客様に合った最適な問題解決策をご提案させていただくため、しっかりとご相談内容をお伺いさせていただき、不安や心配、疑問など様々なニーズに確実に対応させていただけるよう体制を整えております。どうぞお気軽にご相談ください。⇒ ホームページはこちら
PAGE TOP ↑