top of page
営業時間
10:00-17:00 /
日祝休み(本店・札幌支店)
営業時間
10:00-17:30 /
水日祝休み(旭川中央支店)


「そうぞくの窓口」ご紹介
相続のお悩みを専門家チームがサポートとして 「そうぞくの窓口」があります。 そこに弊社代表も登場。 弊社の活動を紹介していただきました。 ぜひ、ご覧ください。 http://souzoku.dreamsuccess.co.jp/other/uenishi/...
2020年9月5日


老人ホーム・介護施設を探すなら『すむところ』 2020年保存版!
老人ホーム・介護施設を探すなら『すむところ』 2020年保存版! これは、おすすめ! 旭川を中心とした道北にある老人ホーム・介護施設を詳しく紹介しています。 家族会議にぜひ一冊! 弊社も広告を一つ掲載させていただきました。 弊社でも取り扱いさせていただいていますので、...
2020年5月28日


相続相談事例(相続MEMOより)
相続MEMOに当社の実例が紹介されました。 【実例】認知症の姉の資産を管理したい/ホームスター(北海道旭川市) 詳細はこちら⇒ https://souzoku-memo.jp/interview/detail/id=766...
2020年5月15日


相続対策・不動産セミナーでお話させていただきました。
代表の植西です。 三井住友信託銀行札幌支店様、三井不動産(三井のすまいモール)様主催の「相続対策・不動産セミナー」に登壇させていただきました。 テーマは、「近い将来の実家と親のことを考える」 3名のパネラー(弁護士、ファイナンシャルプランナー、三井不動産様)の方々と共に、私...
2019年12月6日


世代を超えたフェスティバルに参加してきました。
11月17日に、ベルクラシック旭川で開催された「世代を超えたフェスティバル」に参加させていただきました。 弊社では、相続相談のブースを設置させていただきました。
2019年10月5日


【9/2開催】空き家対策セミナーを開催します!
ついに開催しますよ。 空き家対策セミナーです!!! 日 時:2018年9月2日(日)10:00~12:00 会 場:大雪クリスタルホール(旭川市神楽3条7丁目) 参加費:無料 空き家についての問題は、大きな社会問題になっており、 全国的にも数がどんどん増えています。...
2018年8月13日


相続が発生したら・・・2
前回は、第1のタイムリミットについてお話しました。 (前回のお話) 相続資産を把握し、相続方法を決める期限が、 相続が発生してから3か月目。これが、第1のタイムリミットです。 そして、第2のタイムリミットは、 相続税の申告と納税です。 相続税の納税期限がやってくるのです。...
2018年6月9日


相続が発生したら・・・
相続が発生したら・・・ つまり、身内が亡くなってしまったら・・・ 初七日まで、若しくは四十九日まで、あるいは1周忌を迎えるまで 故人を思い、喪に服そうか・・・・ 人それぞれ時間の過ごし方があります。 ですが、 相続について考えるとなると、...
2018年5月17日


幸せを絆ぐ相続勉強会を開催します!
「幸せを絆ぐ相続勉強会」の開催日程が決定しました。 2018年1月より開始いたします! 家や土地を持つ方全員に知っていただきたい内容となっています。 例えば、 ●相続について漠然と不安がある方 ●相続の正しい知識を得たい方 ●相続の準備を始めたい方 ●相続税対策を知りたい方...
2017年12月12日


相続をよりわかりやすく
こんばんは、植西です。 誰しも避けては通れない、「相続」問題は、ほとんどの方が生涯の中で経験する出来事の1つです。 資産の大小は関係ないです。 特に少額な財産ならそんなに複雑ではないですが、 特に不動産を多数お持ちのご両親がおられる場合は気をつけた方がよいですね。...
2017年10月11日


家族のみんなに、あなたのことを伝えていますか
もしもあなたが何も告げないままに・・・ 突然意識がなくなったら? 認知症になったら? 勝手に逝ってしまったら? そのとき家族は大迷惑です!!! あなたの資産の整理をしておきましょう。 ●あなた名義の預貯金 ●あなたが入っている生命保険 ●あなたが持っている株や投資信託...
2017年9月20日


子どもがいない場合の相続の話。
子どもがいないから、相続なんて関係ない。 ちょっと待ってください! 危険です。相続が ”争族” になりますよ! 子どもがいない場合に、相続が発生するパターンとして 以下のような場合があります。 当てはまるものはありますか? 例えば、ケース②のように...
2017年9月12日


相続発生までに何をする?
相続発生までに準備すること 相続に関する相談が最近とても増えてきました。 しかし、相続が発生し、何らかの問題が起きてからの相談が多く、 事前準備の重要性をとても強く感じています。 まず、考えてみましょう。 あなたの相続人は誰ですか?...
2017年8月25日


相続と真面目に向き合う重要性
相続に向けた準備をしていますか? 「まだ親は元気だから先でいいかなぁ。」 「うちにはそんな財産無いし・・・」 「仲の良い子どもたちに任せて平等に分けてもらえば大丈夫!」 なんて思っていませんか? 財産が少なくても相続は発生します。...
2017年7月28日


相続手続きのタイミングを逃さないで!
相続のこと、気になっているけれども、先延ばしにしてはいませんか。 いずれ相談しなければならない、 でも、何を相談すればよいかわからないという方が ほとんどではないでしょうか。 相続処理は、人生何度もありません。 実際に情報が不十分のまま取り組んでうまくいったケースは稀です。...
2017年7月23日


相続アドバイザー 「寺子屋」
おはようございます。代表の植西です。 今朝は東京にいます。昨夜は、私も会員になって いる、相続アドバイザーの有志による勉強会に 参加してきました。 メンバーは様々で、不動産、税理士、弁護士、行政書士 司法書士、生命保険営業などなど多彩に渡ります。...
2015年5月13日


相続放棄について
『相続放棄』という言葉は皆さん耳にしたことがあるかと思いますが、 実は相続放棄も2つの方法があります。 ①、相続放棄 → 最初から相続人ではなくなる。 ②、相続分の放棄 → 0の財産を相続したことになる。 (相続人の地位は残る) (借金や保証債務は法定相続分で相続する)...
2014年10月2日