PAGE TOP ▲

離婚による財産分与、住宅の処分

離婚問い合わせ

離婚が成立すると夫婦で得てきた財産を分ける必要が出てきます。そこで大きく問題になってくるのが、住宅の分与です。特に住宅ローンが残っている場合は処理が面倒になります。

心配、不安

  • 不動産のローンがまだ残っている
  • 離婚に際し、不動産を売却したいが秘密がもれるのが心配
  • 極力早く不動産を売却したい
  • 売却したいが、元妻と子供が住みたがっている
  • 元夫のローンの支払いが滞り、競売にかけられてしまった。
  • 共有名義を外してほしいが応じてくれない。
  • 連帯保証人を外してほしい。
  • DVの旦那から離れたい。
  • 元夫と話し合いで顔を見たくない。会いたくない。

離婚のご相談はこちら離婚相談))

住宅ローンが残っている場合の離婚

離婚後の不動産処理は、スムーズに進むものではありません。ほとんどの場合が住宅ローンを多く残したままの離婚です。誰がその家に住むのか、誰が住宅ローンを払うのかしっかり決めなければなりません。そして、特に住宅ローンを貸してくれている銀行への対応は十分に準備して進めなければなりません。銀行にとっては、確実に返済してもらわなければならないのです。ローン返済計画に不安を感じた場合は、住宅ローンの名義変更に応じてくれませんし、離婚と同時に一括返済を求めてくる場合もあるかもしれません。
離婚が決まった夫婦の間にスムーズな意思疎通ができる場合は、様々な問題に一緒に話し合い取り組んでいくことができますが、どちらかの連絡が取れなかったり、喧嘩になり話し合いができない場合は、とても難しくなってきます。
時間がかかるとその分住宅ローンの返済が難しくなってきたり、滞納してしまったりすると、競売になり住宅を失ってしまうことになる場合があります。
早めに相談し、離婚後どのように過ごしていくのか考えていきましょう。


離婚のご相談はこちら離婚相談